>
>
>
構音障害コラム④症状に合った治療で構音障害を改善!
  • 滑舌コラム
  • 吃音コラム
  • 言語障害
  • 声のお悩み

構音障害コラム④構造の問題!器質性構音障害

コラム③では、機能性構音障害について解説しました。

改めて全体を振り返ると、
コラム②リハビリが鍵!運動障害性構音障害
コラム③舌の使い方の問題!機能性構音障害
コラム④構造の問題!器質性構音障害
コラム⑤発展編!簡易チェック
でしたね。

今回はコラム④構造の問題!器質性構音障害について解説していきます。

今回の目標は
・器質性構音障害を知る
・口や舌のことを知る
・正しい発音をしてみる
です。

構音障害-舌たらず

では、さっそくはじめましょう!

器質性構音障害とは

定義

器質性構音障害とは、

唇・舌・口蓋(口の天井)・下顎、などの構造に物理的な問題が生じることで起こるもの

このせいで、うまく発音することができません。

症状と問題

具体的にどんな問題が起こるかというと
・唇の形が変形している
・舌が極端に小さい
・下顎が上顎より出ている
などがあります。

このように発音に必要な部分の”つくり”に問題が生じてしまいます。

特に、舌はほとんどの発音で使います。

ですので、舌に問題が起こると “発音がうまくできない”状態になってしまいます。

したったらず-悩みやすい

なんで構造に問題が?

2つの原因

問題が起こる原因は、先天的なものと後天的なものの2つがあります。

先天的なもの
生まれつき構造に問題がある
例えば
・口唇口蓋裂
・舌小帯短縮症
など

後天的なもの
事故や病気などが原因で構造に問題が生じた
例えば
・事故などによる顔面の外傷
・腫瘍摘出後の舌欠損
など

いずれも、発声発語器官の構造に問題が生じるものです。

これによって、構音に必要な運動をすることができなくなってしまいます。

部位ごとの問題

では、具体的にどんなものがあるのか、先天的なものと後天的なものを各器官ごとにみていきましょう!

1.唇
・先天的:口唇裂
・後天的:外傷、手術後の変形、など

2.舌
・先天的:舌小帯短縮症、小舌症、巨舌症
・後天的:舌癌などの腫瘍摘出手術後の欠損や変形

3.口蓋(口の天井)
・先天的:口蓋裂、口蓋の位置が高い/幅が狭い

4.下顎
・先天的:下顎前突症、第一第二鰓弓症候群
・後天的:外傷、手術による変形、など

これらは構造に問題が起きて、発音がうまくできなくなってしまいます。

正しい構音を練習!

では、具体的な練習方法を見ていきましょう!

今回は、比較的、発音方法がわかりやすい「た行」の発音方法を紹介します。

この練習は、正しい位置で正しい方法の発音を身につけるための練習です。

鏡を見ながら実際にやってみましょう!

・動かすときに意識する:舌の先端
・舌が触れるところ:上の前歯の付け根

①舌で上歯の付け根を触れる

舌の先端で上の前歯の付け根を触ります。

発音練習-た行

②くっつけたまま「たあ」

舌を上の前歯に触れた状態からスタートです。
舌をくっつけたまま「たあ」と発音します。

③2〜3回繰り返す

「たあ」と2〜3回 繰り返してみましょう。

④「て」「と」も同様に

「た」と同じようにして
「て」「と」を発音してみましょう。

チェックポイント

舌の先端が触れる場所

舌の触れる強さ

これらを確認するように発音してみてください!

難しい場合は、発音がはっきり聞こえていればOKです♪

構音障害リハビリ

この練習は簡単だった!という方もいるかもしれませんね。

簡単だと感じたということは、「た行」は正しい位置で正しい方法の発音ができているということです!

日本語の発音には、それぞれは正しい発音の位置と方法があります

苦手な音を発音だけで構いません。正しい発音の位置と方法を確認して発音を改善しましょう!

発展編!簡易チェック

最後に発展編として、器質性構音障害チェックをしてみましょう。

セルフチェック

実際に舌を動かしたり発音したりして、当てはまるものにチェックをしてください。

1.同じ音を言い誤ることが多い
2.速い会話についていけないことがある
3.舌の先端で口の中の天井を触りづらい
4.過去に口唇口蓋裂・舌小帯短縮症と診断された
もしくは手術を受けたことがある
5.舌や唇を動かしづらいと感じる

この5つのうち、2つ以上当てはまる方は器質性構音障害の可能性あります。

改善方法

構造の問題の程度に応じた対処が必要
・手術
・補綴 など

必要な治療(手術など)を行った後、発音の練習を行うことが多いです。

まずは、このコラムでご紹介した練習を行ってみてください♪

気になる場合は、医療機関を受診してみてください。

自分に合った練習を!

器質性構音障害の場合、自分で発音のトレーニングを行ってもなかなか改善しにくいこともあります。

そのような時は、お近くの医療機関に行ってみてください。

・病院に行くほどかな?
・発音の練習を知りたい
このような方は、弊社のアセスメントを受けてみませんか?

発音-リハビリ言語聴覚士が、今のあなたに合った発音の改善メニューを提案します!

お気軽にお問い合わせください。詳しくは下記のお知らせの看板をクリックください(^^)ぜひお待ちしています。


 


著者

林 桃子(言語聴覚士)

経歴

・リハビリテーション病院 勤務
・総合病院 勤務
・デイサービス 非常勤勤務
・言語聴覚士養成校 非常勤講師

参考文献・書籍

1)斉藤裕恵,et al.”言語聴覚療法シリーズ8 器質性構音障害”建帛社(2002):2,186-206.

2)平野哲雄,長谷川健一,et al.”言語聴覚療法臨床マニュアル改定第3版”協同医書出版社(2014):364-439.

滑舌コラム

吃音コラム

言語障害コラム

声のお悩み